2006/07/27

野々湯温泉【鹿児島県】 家族風呂

日帰り温泉で立ち寄った鹿児島県 野々湯温泉 入湯の記録です。鹿児島旅行も終わりだね・・・と帰る前に寄ったのが野々湯温泉でした。

日帰り温泉で、他の入浴客も沢山いたため、浴槽の写真はありません。野々湯温泉看板のみ記念に撮影。

鹿児島 野々湯温泉 看板

霧島旅亭 神泉館【鹿児島県・霧島温泉】に宿泊した感想

家族旅行で霧島旅亭 神泉館【鹿児島県・霧島温泉】に宿泊した時の、部屋・温泉・料理 など 個人的な感想です。

霧島神宮表参道に面した数寄屋造りの料亭旅館。霧島神宮に歩いていける距離で客室も全11室と少なく、2006年当時はまだオープンしたばかり。宿泊客が少なくてゆっくりできそうなのと、オープンしたばかりなら館内も綺麗だろうなと思って予約したのが、霧島旅亭・神泉館でした。

鹿児島県霧島温泉_霧島旅亭 神泉館(館内)

霧島旅亭 神泉館01
玄関を入ってすぐの所に置いてある、高価そうな机。ここに座ってチェックイン&住所等記入しました。書いている時に他の宿泊客が入ってきたら目が合いそうで、ちょっと嫌だなぁと思ってしまった。

バブルの時に建てられた宿らしく贅を凝らした造り。オープン前にバブルがはじけてその後、何度も経営者が変わったそうです。やっとオープンできることになったそうで、その事が書かれた新聞の切り抜きが机の上にありました。

霧島旅亭 神泉館02
右手に見えるのがフロント。

霧島旅亭 神泉館03
さすが、4千㎡の敷地だけあって、広いです。

霧島旅亭 神泉館04
奥のお部屋だったらしく、仲居さんに荷物を運んでもらいながらお庭を眺めました。

霧島旅亭 神泉館05
お庭にもこだわっているみたいで、丁寧に手入れされていました。

鹿児島県霧島温泉_霧島旅亭 神泉館(お部屋)

霧島旅亭 神泉館06
通されたのは、「野かいどう」というお部屋。

霧島旅亭 神泉館07
お部屋に入ると、ほのかに茶香炉の香りが。

霧島旅亭 神泉館08
二間続き。私達にはちょっと贅沢すぎるお部屋です。

数奇屋造りの純和風宿。お部屋に続く通路は石畳で、庭園も綺麗。二間続きのお部屋に入ると茶香炉の香りで癒され、あぁこの後は、かけ流しの温泉と美味しい料理で贅沢な気分に浸れるのだなぁとイメージが広がった。

ただ残念なことに、空調の切れた7月のむっとしたお部屋に通されてしまい、椅子に座ってチェックインしている間に、クーラーのスイッチぐらい入れられそうなのに・・・と内心思う。

ポットのコンセントも慌てて入れていて、夏は熱いお茶など飲まないかもしれないけど、中には飲みたい宿泊客もいるんじゃないかなぁ?と思う。

無駄な電気代を使わない=エコと考える事も出来るけど、些細な事だけれど、その方が印象よくなるんじゃないかなぁ・・・勿体ないなぁと感じた。

霧島旅亭 神泉館 部屋からの眺め

霧島旅亭 神泉館09
部屋からの眺め。

霧島旅亭 神泉館 部屋のお風呂(内湯)

霧島旅亭 神泉館 部屋のお風呂(内湯)
部屋付の内湯。部屋付内湯が温泉なのかどうかは確認しませんでした。

冷蔵庫をあけたら、缶ビールが入っていて、夫が「缶ビールって嫌やなぁ。瓶ビールを入れればいいのに・・・」と言っていました。文句を言いながら2本も飲んでいましたが。^^;

夕食時に頼んだ瓶ビールは1本650円、冷蔵庫に入っていた缶ビールは1本500円。150円しか料金違わないなら、瓶ビールの方がよかったなぁと夫。瓶でも缶でもビールなら何でもOKな私。私にはよくわからないのですが瓶と缶の味の違いってあるんでしょうか?ただの雰囲気?

霧島旅亭 神泉館 大浴場(温泉)

神泉館 大浴場(脱衣所)
さっそく温泉に入りに行きました。誰もいなくて貸切状態。何とも贅沢です。

脱衣所も、オープンしたばかりと言う事もあり、とても綺麗でした。タオルも用意されているので、お部屋から手ぶらで温泉入りにいけて便利。

神泉館 大浴場(浴槽)
浴槽は、あまり広くはないものの、いつ行っても貸切状態なのでゆっくり入れました。源泉かけ流しとの事でしたが、湯は溢れておらず、蛇口をひねれば温泉が出るって感じ。

自由に温泉の量や温度を調整できるので、限りある温泉資源を大切にするという意味でも、不必要にかけ流す事もないかなと思う。入った時少し温度が低かったので、私は蛇口を思いっきりひねって、しばらくの間ドボドボかけ流した。

大浴場に他の宿泊客がいると気兼ねしてなかなか自分の好みの温度にする事が出来ないので、貸切状態の自由度に「いいな♪ゆっくり贅沢な気分で温泉に入れる♪」と満足でした。

壁には、温泉分析書が貼ってありましたし(←遠い場所(源泉)から引いているみたいでした)、少し加水しているのかな?とも思ったけれど、とても気持ちよくて入った後は肌がつるつるになりました。よかったです。

鹿児島県霧島温泉_霧島旅亭・神泉館_料理(夕食)

夕食は、部屋食でした。手を滑らせて食前酒をこぼしてしまい飲めませんでした。こぼした自分が悪いのですが、お手拭きだけでは足りなかったので、机の上を拭く布巾をお願いした所、時間がかかり(10分くらい)、結局自分の鞄の中からプチタオルを出して拭きました。まだオープンしたばかりだったからか配膳だけで手一杯という感じでした。

私達は、どちらかと言うと早食いなので次から次へと出てくる料理にもスピード的についていけましたし大丈夫でしたが、食べるペースに関係なく配膳しているような印象を受けました。多分、従業員がまだ慣れていないのでしょうが、他のお客さんは、このペースで配膳されたら辛いだろうな・・・と感じました。

途中、お祝いとして焼酎1本プレゼントしてくれました。(記念日旅行だと言ったら気を遣ってくれたみたいです。)

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)01

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)02

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)03

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)04

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)05

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)06

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)07

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)08

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)09

霧島旅亭・神泉館 料理(夕食)10

料理は、見た目も美しく上品な感じ。味もよかった。小料理屋で食べたら、料理だけで1人1万くらいするかなぁ・・・と考えると、25,000円の宿泊料金は妥当な金額だと思います。

個人的感想としては、庭園やお部屋などの施設面・温泉はいいし、料理も力を入れている感じなので、後は、接客(人材)をしっかりしていけば、リピートしたい宿のひとつになるだろうなぁと思いました。

霧島旅亭・神泉館 料理(朝食)

霧島旅亭・神泉館に宿泊したのは、だいぶ前なので忘れてしまいましたが、記憶が確かなら、朝食はお庭の見える個室で、部屋まで呼びに来てくれたような気がします。

神泉館 朝食は個室で
庭園の緑を見ながらの朝食はすがすがしい感じ。

霧島旅亭・神泉館 料理(朝食)
↑これプラスご飯&味噌汁

霧島旅亭 神泉館 おまけ

私達が宿泊した当時は、神泉館という名前でしたが(運営者が変わったのでしょうか?)2016年現在は、霧島温泉 料亭旅館 竹千代 霧島別邸というハイクラスのお宿になっているようです。

この投稿は神泉館だった頃の感想なのであまり参考にならないかもしれませんが、当時から、立地・料理・温泉は申し分なく、オープンしたてにありがちな従業員の接客に不慣れな感じがすごく勿体なかっただけ・・・なのを覚えています。

2006/07/26

あし湯霧島(鹿児島県)

霧島神宮から歩いてすぐの旅館に宿泊するので、足湯に浸からなくても宿に帰れば全身温泉に入れるのですが、無料の足湯だからこそ、やっぱり記念に足だけ入っておきたい。

あし湯霧島01
霧島神宮参道 大鳥居の横にある無料の足湯。混みあっていました。


少し待ちましたが、湯口に近い場所を陣取りました。タダなのに、どぼどぼ注がれる温泉が贅沢。温度が高かったのですぐ足が真っ赤になってしまいました。

あし湯霧島
  • 住所:鹿児島県霧島市田口3459-6
  • 交通 霧島神宮から徒歩1分、霧島市観光案内所内
  • 営業期間/時間:通年 10:00~17:00

鹿児島旅行 霧島神宮参拝

家族旅行で鹿児島へ行った時に霧島神宮を参拝した記録です('06/07/16参拝)。霧島神宮のすぐ近くにある宿だったので、先にチェックインし、荷物と車を置いて、歩いて霧島神宮へ行きました。

霧島神宮01

霧島神宮02
霧島神宮へ続く階段

霧島神宮03
朱塗りの鳥居が目に鮮やか。

霧島神宮04
大鳥居。写真UPの順番が無茶苦茶ですが、行きはとらずに帰りに撮ったので(笑)。

樹齢約800年といわれている御神木の杉や、途中の展望所で写した風景などの写真があったはずなのですが、整理が悪くて見つからず、ブログにUPできないのが残念。朱塗りの色鮮やかな社殿も、見つかり次第UPします。

霧島神宮 参考情報

  • 住所:〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
  • TEL:0995-57-0001
  • サイト:霧島神宮

欽明天皇の時代、慶胤(けいいん)なる僧侶に命じて高千穂峰と火常峰の間に社殿が造られたのが始まりとされる。実際の所は高千穂峰に対する山岳信仰から始まった神社であろう。

しかし、火山の麓にあるという立地のためたびたび炎上する。天暦年間には性空により瀬多尾越(現在の高千穂河原・古宮址)に遷されるが、ここもたびたび噴火の巻き添えで炎上する。文明16年(1484年)、島津忠昌の命により兼慶が再建したのが、現在の霧島神宮である。但し、建物はその後も幾度も炎上し、現在の社殿は正徳5年(1715年)、島津吉貴の奉納により再建した物である。

明治期の神仏分離令が発令されるまでは西御在所霧島権現と称し、本地堂は十一面観音。別当寺に華林寺を有する。霧島山を中心とした修験僧による霧島六所権現信仰の中心的役割を果たしていた。

歴代島津氏の尊崇篤く、島津義久は、天正6年(1578年)耳川の戦いに臨む途中に参拝して鬮を引き、また九州北上にあたっても天正14年(1585年)6月に日向国惣先達職の面高善哉坊と重臣山田有信を、再び9月に吉田清存を、それぞれ遣わして鬮を引き侵攻方面を決めるなど、重要事の決定に際したびたび神慮を仰いでいる。

また、御神木の杉は樹齢約800年と推定され、南九州の杉の祖先ともいわれている。

もともと霧島山一帯が霧島神宮の境内であったが、1871年(明治4年)の廃藩置県の際に霧島山の頂上に沿って県境が引かれ、宮崎県内は神宮境内から外された。1882年(明治15年)にはさらに7810ヘクタールが削減され、1946年(昭和21年)の日本国憲法制定による宗教法人化で山林の大部分は日本国に譲渡された。その後、祭典行事に必要な789ヘクタールが神宮へ返還されている

Wikipedia 霧島神宮 より引用

2006/07/25

国民宿舎新燃荘【鹿児島県・新湯温泉】 日帰り温泉

日帰り温泉で立ち寄った鹿児島県新湯温泉 国民宿舎 霧島新燃荘 入湯の記録です('06/07/16入湯)

鹿児島県・新湯温泉の新燃荘は、テレビなどでちょくちょく紹介されていて、とても気になっていた温泉。ここに行きたくて、鹿児島旅行の予定を立てたのですが、山道のうねうねカーブが本当に大変でした。

車酔いですぐ気持ち悪くなってしまい、到着までずっと助手席のシート倒して寝ていました。

霧島新燃荘(日帰り温泉)01
「国民宿舎新燃荘」の文字が見えたときにはどんなに嬉しかった事か。(車から降りれるという意味で。)

貴重品を入れれるロッカー等はないらしく、受付で料金を支払った時にかばんごと預けました。タオルだけ持って温泉へ。成分が濃いので、入浴は30分以内との事。

霧島新燃荘(日帰り温泉)02
お湯は真っ白。すごく効きそうなお湯。かけ流しの温泉がドボドボ贅沢に浴槽から溢れていました。固まった温泉成分もすごかったです。

日帰り温泉に来ているお客さんが沢山いて混雑していました。

温泉がもう、最高でした!

新燃荘周辺ドライブ中の風景
霧島新燃荘で日帰り温泉を楽しんだ後、宿泊施設に向かって10分くらいドライブ。上機嫌でこんな風景をデジカメで撮っている途中、かばんを新燃荘の受付に預けたまま忘れてきたって事に気づく。

温泉が素晴らしすぎてハイになったから・・・という言い訳は聞いてもらえず。もちろん新燃荘まで取りに戻りましたが、夫に物凄く怒られました。宿に着くまでずっと青筋立てて怒りながら運転していました。

慣れない山道なのに、アクセル強めに踏んでる夫が怖かったです。本当に・・・私は・・・アホです。今でも、申し訳ないなぁと思う出来事でした。

2006/07/24

鹿児島旅行 名勝仙巌園(磯庭園)島津氏別邸/照国神社

家族旅行で鹿児島へ行った時に観光した仙巌園と照国神社の記録です('06/07/16観覧)。晴天に恵まれ、仙巌園へ着き車を降りると、途端に汗が吹き出るくらいの暑さでした。

仙巌園 園内

仙巌園観覧 01
園内入ってすぐ目にしたのがこれ。

仙巌園観覧 02
園内には朝顔(昼顔?)が咲いていました。

仙巌園観覧 03
手のひらよりも大きな葉に、驚きました。「鹿児島の夏って暑そうだなぁ。よくもまぁここまで育ったもんだ。」と内心思う。

仙巌園観覧 04
磯御殿、錫門の横にあった獅子乗大石燈籠(ししのりおおいしどうろう)

三十九代島津忠義が明治17年(1884年)御庭方小田喜三次に造らせた燈籠で、大きく口を開けた獅子は飛び獅子といいます。

この石燈籠は火袋だけに加工した石を使い笠石と台石は自然石で組んだ山燈籠と呼ばれるもので、獅子と火袋石は花倉御仮屋跡にあったものを使い、笠石は磯海岸の防波堤に使われていたもので畳八帖分もある大きな石です。

園内にあった説明文より引用

日本で最初のガス燈・鶴燈籠もあったが、桜島のあまりの美しさに写真撮るのを忘れた。

仙巌園観覧 05
仙巌園から見た桜島。

仙巌園観覧 06
あまりの暑さに、園内一気に見てまわることができなかった。途中、冷気を求め休憩。

仙巌園観覧 07
天気や場所が違うと、桜島のいろんな顔が見れるんだろうなぁ・・・とため息。

仙巌園観覧 08
鯉がいるとついエサをあげたくなる。お腹が減っていたとみえ、ものすごい数の鯉が恐ろしい勢いで寄ってきた。

仙巌園観覧 09
エサを奪い合う鯉たち。鯉の上に鯉が乗ってる光景。そんなに、ここは、生存競争激しいのか?

夫が、面白がって写真を撮っていたようで、ちょっとグロテスクなこんな写真が・・・何枚もあった。そして、それをブログにUPする私。要は似たもの夫婦って事ですね(笑)

仙巌園 参考情報

仙巌園(せんがんえん)は鹿児島県鹿児島市吉野町字磯にある薩摩藩主島津氏の別邸跡とその庭園。別名磯庭園。敷地面積は約5ha。

1658年(万治元年)に第19代当主であった島津光久によって造園され、その後も歴代当主による改築が重ねられてきた。借景技法を用い、桜島を築山に、鹿児島湾を池に見立てた素晴らしい景色と広大な庭園が特徴で、1958年(昭和33年)に国指定名勝となった。

幕末には第28代当主島津斉彬がこの敷地の一部を使ってヨーロッパ式製鉄所やガラス工場を建設するなどの近代化事業(集成館事業)を起こした。1857年(安政4年)には、園内の石灯籠にガス管をつないで点火させ灯火として用いたことから、日本のガス灯発祥におけるルーツの一つとして挙げられる場所にもなっている。

1888年(明治21年)からは焼失した鹿児島城に代わり島津忠義公爵一家の住まいとなっていたが、忠義の死後に跡を継いだ島津忠重は薩摩藩出身の新政府高官らによって東京市に移住させられ、仙巌園も住人不在となった。

1948年(昭和24年)、華族制度廃止に伴い鹿児島市の管理下に置かれたが、1952年(昭和32年)には島津家に返還され、現在は島津興業が管理している。

春の曲水の宴や江戸時代の作法に則って行われる端午の節句、七夕の展示、初冬に行われる草鹿式などが有名。

Wikipedia 仙巌園より引用

照国神社 参拝

鹿児島まで来たのだからと、島津斉彬を祭る神社、照国神社も参拝することにしました。

鹿児島 照国神社01
鳥居

鹿児島 照国神社02
夏越祓(茅輪神事)の説明がありました。夏越祓(茅輪神事)とは、茅輪をくぐって禍を除き人々の不満を除けば平和になることが出来るという神事らしいです。

鹿児島 照国神社03
茅輪をくぐる時に唱える神歌・・・恥ずかしいので、私は無言でくぐってしまいましたけど、大丈夫ですかね?

照国神社 参考情報

  • 住所:鹿児島県鹿児島市照国町19-35
  • TEL:099-222-1820
  • 交通:JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分
    天文館通電停下車、徒歩10分
  • 駐車場:無料

島津家28代当主島津斉彬は安政5年(1858年)7月に50歳で急逝するが、文久3年(1863年)には勅命で照国大明神の神号が授与され、かつて東照宮が建っていた場所に神社の建立が始まる。

明治6年(1873年)には県社に指定、明治15年(1882年)には別格官幣社に昇格。斉彬の功績と明治維新での薩摩藩の役割が考慮されたと考えられる。

敷地内には斉彬の銅像がある。他に、その遺志を継いだ弟・島津久光や甥・島津忠義の銅像もある。鹿児島県下で最も多い参拝者を誇る神社であり、初詣の参拝者も例年鹿児島県1位の座を守っている。

Wikipedia 照国神社 より引用

2006/07/23

指宿シーサイドホテル【鹿児島県指宿温泉】に宿泊した感想

家族旅行で鹿児島県指宿温泉にある指宿シーサイドホテルに宿泊した時の部屋・料理・温泉などの個人的な感想を記録しました('06/07/15宿泊)。

指宿シーサイドホテル 外観

指宿シーサイドホテル外観
海沿いに建つ指宿シーサイドホテル。ホテルの従業員達は皆アロハシャツを着ていて、南国だなぁ・・・とウキウキしました。

指宿シーサイドホテル 宿泊したお部屋の様子

指宿シーサイドホテル部屋
お部屋の写真。1泊2食付、1人1万円って、安いよね。チェックインすると、係りの方が荷物を持って部屋に案内してくれました。ホテルなので、特にお部屋でのお茶だしなどのサービスはありませんでした。

部屋には貴重品を入れる金庫は無く、フロントへ預けなくてはならない等、必要最小限の物しか置いていない印象です。

指宿シーサイドホテル 宿泊した部屋からの眺め
宿泊した部屋からは、海が見えて気持ちがいいです。

指宿シーサイドホテル 冷蔵庫
部屋に備え付けの冷蔵庫は、課金タイプなので、お茶などの持ち込み飲料を入れる事はできません。館内に自動販売機があるので、冷蔵庫に入っている以外の物は、そこで購入して下さいという事なのでしょう。

指宿シーサイドホテル お茶セット
お茶セットもあるし、あったかいお茶はタダなので、それですませました。

鹿児島県指宿温泉_指宿シーサイドホテル(温泉)

指宿シーサイドホテルの砂蒸し温泉
指宿シーサイドホテルにも、砂むし温泉があります。宿泊当時は、砂むし温泉16:00~20:30・料金は1,050円でした。

我が家が宿泊したのは随分前の事なので、入浴時間・料金等は指宿シーサイドホテル HPにてご確認下さい。

指宿シーサイドホテル 大浴場(温泉)

大浴場の写真は、入浴中の方が沢山いたので、撮れませんでした。

温泉の成分禁忌症適応症

指宿シーサイドホテル 温泉の成分表
脱衣所壁に、温泉の成分表が掲載されていました。

指宿シーサイドホテル 温泉法による表示
温泉法による表示もありましたが、「ん?」と思ってしまったのがこれです。というのも、宿泊前に、電話して温泉について聞いた際に対応してくれた従業員の方は「源泉かけ流し」とおっしゃっていたから。

温泉法による表示には、循環式、夏は加水・冬は加温、塩素系薬剤使用と書いてありました。砂むし温泉がある関係かなぁ・・・まぁいっかと大浴場へ。意外にも、気になるような塩素臭はせず、綺麗に清掃もされていて快適でした。

ちなみに、全体的にシンプルというか・・・無駄な物は置いていないといった印象。洗面台にも、特に化粧水などは置いてありません。

温泉にゆっくりつかりながら海を眺めて・・・朝なら、日の出に癒されて・・・景色に勝るものはなしという事なのかもしれません。

指宿シーサイドホテル 料理(夕食)

夕食は、ホテルなので部屋食ではなく食事会場です。エレベーターで1階に降りたら、歌声が響いてきてびっくりしました。

防音設備がいまいちでお客さんのカラオケが響いているのかと思ったの。「(客の)カラオケ聞きながらご飯食べるのね・・・」なんて内心思って行ってみると、食事会場で、歌手らしき人が熱唱。

テレビで見る社内旅行の宴会場みたいなノリ♪こういうの見るの初めてだったので、喜んでしまいました。

指宿シーサイドホテル 夕食会場
夕食会場。金屏風の前で熱唱する歌手さん。(誰だか不明)

指宿シーサイドホテル 料理(夕食)01
最初に並んでいた御膳。宿泊料金が良心的だったので、全部の料理が並んでいるのを覚悟していましたが、予想に反して少しずつ配膳してくれました。

指宿シーサイドホテル 料理(夕食)02
豚しゃぶ。

指宿シーサイドホテル 料理(夕食)03
お刺身。

指宿シーサイドホテル 料理(夕食)04
ご飯とお吸い物。蓋をあけた瞬間は赤飯かと思ったけど、ゆかりがかかっていました。

指宿シーサイドホテル 料理(夕食)05
デザートのパイナップル。

指宿シーサイドホテル 部屋からの眺め 朝日を楽しむ

指宿シーサイドホテル 宿泊した部屋から見た日の出01
部屋からの眺め。(翌朝、5:40頃)

指宿シーサイドホテル 宿泊した部屋から見た日の出02
早起きして大浴場から日の出を見ようと思っていたのに寝坊。

指宿シーサイドホテル 宿泊した部屋から見た日の出03
海の上の雲が邪魔で、残念ながら水平線から太陽が顔出す所は見えなかった。

指宿シーサイドホテル 宿泊した部屋から見た日の出04
でも、これはこれでキレイ。

指宿シーサイドホテル 宿泊した部屋から見た日の出05

指宿シーサイドホテル 宿泊した部屋から見た日の出06
ひたすら、似たような写真をお楽しみ頂けましたでしょうか。(笑)

指宿シーサイドホテル 料理(朝食)

朝食は1階の食事場所で、ホテルによくあるバイキング形式。自分の好きなものを好きなだけ取り皿にとって食します。他にお客さんがいっぱいたし、特に写真を撮るほどでもないかしら・・・と省略。

指宿シーサイドホテル おまけ 鹿児島弁

朝食会場にあった鹿児島弁の説明
食事会場にあった鹿児島弁の説明に朝、気づく。夕食も朝食も同じ場所で食べたというのに、何故気づかなかったのでしょう。

砂むし会館 砂楽にあった鹿児島弁の意味が少しわかりました。「ゆくさ」はやっぱり「ようこそ」という意味だったみたいですね。